【PSA】制作指図>(制作指図)納品を作成
概要
制作指図レコードに関連する納品レコードを新規作成します。
制作指図に関連する売上プロセスの納品業務管理を行う際に使用します。
必要権限
・権限セット:納品(ユーザ)
使用方法
- 制作指図レコードのフェーズ「制作・納品計画」または「制作中」>「ステップ」>「収益認識」>「納品(計画)を作成」のタブを開きます。
※収益認識基準が「進行基準」または「原価回収基準」のときは、「進行基準売上」タブを開きます。
(納品レコードの作成は、フェーズ「納品中」>「ステップ」タブからも可能です。)
- 制作指図レコードと関連する受注がない場合は納品レコードの作成はできないため、受注と関連付けを行なってから納品レコードを作成します。
- 必要に応じて項目の内容を編集し、「納品を作成」ボタンを押します。
- 受注明細で納品予定日を設定した場合、納品予定日ごとに納品レコードを作成できます。
- 受注に関連する制作指図で納品作成済でないものがある場合、作成した納品と制作指図を関連付けることができます(制作指図が設定された納品明細がある場合は対象外です)。納品と制作指図を関連付けることで納品予定日、検収日の同期が行われます。
制作指図との関連付けを行わない場合は、制作指図を選択せずに「次へ」を押します。
- 納品レコードが作成されます。「作成した納品レコードに移動する」の状態で「次へ」ボタンを押すと、作成した納品レコードのページが開きます。
サインインしてコメントを残してください。
コメント
0件のコメント