経費精算API連携をする
「経費精算」のリストビューを開きます。
リストビューにレコードがない場合、レコードの作成から行いましょう。
経費精算の作成から承認までのチュートリアルは下記のリンクから参照できます。
「システム連携(精算申請、締処理済)」リストビューを開きます。
※仮払の場合は「システム連携(仮払)」のリストビューを開きます。
こちらのリストビューには、締処理済の経費精算レコードが表示されます。
ツバイソERP連携を行う「経費精算」レコードの「精算予定日(精算)」「会計計上日(精算)」の項目を入力します。
ツバイソERP連携を行う「経費精算」レコードを選択します。
「システム連携(精算申請)」をクリックします。
※仮払の場合は「ツバイソ連携(仮払)」をクリックします。
選択したレコードが正しいことを確認し、「マスタコードを設定」をクリックします。
※仮払の場合はシステム連携(経費仮払))の画面になります。
マスタコードの設定が正常に完了したら、ツバイソERP関連項目が設定されます。
「ツバイソERP連携を実行」をクリックします。
ツバイソERP連携が正常に処理されたら、ツバイソERPのリンクが表示されています。
API連携の確認
ツバイソURLをクリックして、ツバイソERPの経費精算明細の詳細ページに移動できることを確認してください。
※ 「会計計上日(精算)」項目の属する月に申請書が作成されます。
※ 「精算予定日(精算)」が申請書の「支払日」に設定されます。
続いて、ツバイソERPの経費精算明細の一覧ページから「API(Salesforce)」をクリックすることで、ツバイソPSAの経費精算明細に移動できることを確認してください。設定により、API連携データの編集・削除の権限を設定することもできます。
互いにリレーションを持ち、システム同士が互いの状態を把握できることがCSVインポートとの違いです。
(発展)
ツバイソERP連携後に、支払管理を行うことが可能です。下記ヘルプをご参照ください。