検収、期間費用の計上も終わりましたので、【支払】(支払のための準備)を行いましょう。
今回は、支払の根拠となる「検収」と「期間費用」があるため、この二つからそれぞれ支払レコードを作成します。
支払レコードを作成した後に、東POS株式会社から届く請求書と照合して支払いを行います。
ここでも業務のポイントは、予め自社として支払うべき金額(債務)を把握しておくことです。くれぐれも請求書が届いてから支払い業務を開始することがないようにしましょう。
※【省略可】マークがある項目はチュートリアルを行うにあたって省略可能です。
検収から支払を作成する
支払レコードは、検収レコードが締処理されることによって自動作成されます。
締処理を行った検収レコードの詳細タブを開き、「ツバイソロック情報」セクションにある「締処理後自動作成(支払・仕入経費)」にチェックが入っている事を確認しましょう。
チェックが入っている検収レコードでは、締処理後、自動的に支払レコードがされています。
関連リストのクイックリンクなどから、支払レコードが作成されている事が確認できます。
(発展)
上記では、自動的に支払レコードを作成する機能を使用しましたが、手動で複数の支払レコードを一括作成する事も可能です。
検収オブジェクト>「支払作成」リストビューの「支払を一括作成」ボタンから一括作成が実行できます。
※トライアル環境やsandbox環境では、一度に複数のレコ―ドを処理するとガバナ制限により一部のレコードが作成されないことがあります。レコードが作成されない場合は、1件ずつ作成をお試しください。
期間費用から支払を作成する【省略可】
期間費用レコードも検収と同じように、締処理されることによって支払レコードが自動作成されます。
関連リストのクイックリンクなどから、支払レコードが作成されている事が確認できます。
(発展)
自動作成機能を使わずに、期間費用オブジェクト>「支払作成」リストビューの「支払を一括作成」ボタンから手動で一括作成を行う事も可能です。
※トライアル環境やsandbox環境では、一度に複数のレコ―ドを処理するとガバナ制限により一部のレコードが作成されないことがあります。レコードが作成されない場合は、1件ずつ作成をお試しください。
支払の内容を確認する
「支払」のリストビューを開きます。
以下の、支払作成後の画面から移動することもできますし、いつものように左上から「支払」を選択してリストビューを開くこともできます。
対象のレコードを開きます。(今回は検収から作成した支払レコードを対象とします。)
「最近参照したリストビュー」で対象のレコードが表示されない場合は、「すべて選択」リストビューを開いて、対象のレコードを開いてください。
詳細タブを開き、支払レコード内容を確認します。
支払通知書を出力する
フェーズ:支払準備中
フェーズを「支払準備中」に変更します。
「ステップ」タブを開き、支払通知書発行日を登録します。
- 支払通知書発行日:20X1/10/31
次に、画面右側の「支払通知書(押印無)」ボタンを押します。
支払通知書PDFをダウンロードするか、そのまま開きます。
(発展)
帳票上の印影画像は、承認済みの場合のみ表示され、未承認の状態では表示されません。
「承認プロセス」フェーズに移動し、「承認ステータス」を「承認済」に変更すると、ボタン名が「支払通知書(押印有)」に変わります。
「支払通知書(押印有)」ボタンを押すと、押印された提出用の支払通知書を出力することができます。
※実際には、「承認ステータス」の変更は、承認プロセスによって自動的に行い、一般ユーザは手動で変更できないように設定します。
また、以下のオブジェクトにて以下の書類を自動送付することができます。
- (納品)納品書送付のご連絡(PDFリンク、差出人:システム)
- (期間収益)納品書送付のご連絡(PDFリンク、差出人:システム)
- (T&M収益)納品書送付のご連絡(PDFリンク、差出人:システム)
- (請求)請求書送付のご連絡(PDFリンク、差出人:システム)
- (発注)注文書送付のご連絡(PDFリンク、差出人:システム)
- (検収)検収書送付のご連絡(PDFリンク、差出人:システム
- (期間費用)検収書送付のご連絡(PDFリンク、差出人:システム)
- (T&M費用)検収書送付のご連絡(PDFリンク、差出人:システム)
- (支払)支払通知書送付のご連絡(PDFリンク、差出人:システム)
- 納品書PDF、請求書PDF、注文書PDF、検収書PDF、支払通知書PDFを予定日に自動でメール送信することはできますか?
- PSAで作成した帳票PDF(見積書、注文書など)の共有方法
- 帳票PDF(見積書、請求書など)のメールで簡単に共有する方法(脱PPAP)
請求書の受領日を登録する【省略可】
月初になり東POS株式会社から請求書が届きました。
あらかじめ契約や検収の事実から債務として認識し、支払レコードを作成していますので、先方の請求書と答え合わせもかねて、請求作成金額、支払予定日を確認し、「請求書受領日」を登録しましょう。
これは「支払」の一覧(リストビュー)を開き、「すべて選択」を開いたページで行うことができます。エクセルのように表に直接入力することができて便利なので、この入力方法も覚えておきましょう。
(発展)
左側のチェックボックスで複数のレコードを選択の上、「請求書受領日」の鉛筆マークをクリックします。「X個の選択済項目を更新」のチェックをして「適用」ボタンをクリックをすると、複数のレコードを一括更新できて便利です。どこでも使える機能なのでこれも覚えて活用しましょう。